TOPへ

一般内科・発熱外来

「どこに相談してよいかわからない」という方

身体に痛みや不調を感じても、「どの診療科にかかればよいのかわからない」と迷われる方は少なくありません。

当クリニックは脳神経内科ですが、一般内科の症状にも対応しております。

まずは診察や必要な検査を行い、その結果、より詳しい検査や専門的な治療が必要と判断した場合には、必要に応じて専門の医療機関へご紹介いたします。

患者様一人ひとりと真摯に向き合い、丁寧な診療を心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談の多い症状・お悩み

  • 風邪やインフルエンザの症状(発熱・咳・喉の痛み)
  • 関節の痛み
  • 吐き気・嘔吐
  • 体のだるさ など

原因がはっきりしない症状にも対応いたします。 たとえば、頭痛やめまいなどは脳や全身のさまざまな病気が関係している可能性があります。

健康診断で指摘された方へ

健康診断で以下のような項目に引っかかった方はご注意ください。

  • 肥満
  • 高血圧
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 糖尿病

これらは生活習慣病やメタボリックシンドロームと呼ばれるもので、放置すると動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞といった重大な病気を引き起こすリスクが高まります。

「まだ大丈夫」と思わずに、ぜひ早めにご相談ください。

詳しくはこちらへ

生活習慣病

発熱外来について

「急に熱が出てしまった…」「咳や喉の痛みがつらい」「体がだるくて動くのがしんどい」——そんなとき、まずは当クリニックの発熱外来にご相談ください。

感染症の心配がある方とそうでない方を分けてご案内することで、院内での感染を防ぎながら、安心して診察を受けていただけるようにしています。 不安な気持ちを抱えたまま我慢する必要はありません。どうぞお気軽にご利用ください。

発熱外来の対象となる症状

以下のような症状がある方は、発熱外来の受診をおすすめします。

  • 37℃以上の発熱
  • 咳、喉の痛み、鼻水などの上気道症状
  • 強いだるさ(倦怠感)
  • 息苦しさ(呼吸困難)
  • 味覚・嗅覚の異常

※発熱がなくても、上記症状がある場合は対象となることがあります。

発熱外来の受診方法

発熱外来を受診される際は、事前の予約が必要です。インターネットでの予約をお願いしております。

  • 来院時間をあらかじめ調整することで、他の患者さんとの接触を避けられます。
  • 来院時は、マスク着用・手指消毒にご協力ください。

体調に不安を感じたら、お気軽にご相談ください。